ホーム キレキラ! トイレ掃除をもっと手軽に!お掃除のコツとおすすめ掃除グッズを紹介
9
1453 views

トイレ掃除をもっと手軽に!お掃除のコツとおすすめ掃除グッズを紹介

記事公開:2022.10.26
 
「トイレは毎日使う場所だから清潔に保ちたい」と思いながらも、手間がかかって大変という先入観を持つ人も少なくありません。実は、トイレ掃除の負担を減らすための近道は、普段のちょっとしたお掃除を欠かさないことにあります。日々の「ちょこっと掃除」を気軽にできれば、トイレの汚れを溜めることなく、面倒なお掃除を減らすことができるのです。
 
ここでは、負担をかけずに普段から気楽にトイレ掃除をするためのポイントとおすすめ掃除グッズをご紹介します。

面倒なトイレ掃除を簡単にするポイント

トイレ掃除は気が重い…という人には、すぐにできる効率的かつ簡単なトイレ掃除のポイントを押さえておきましょう。まずは、日々のトイレ掃除を簡単にするためのコツについてご紹介します。

汚れやすい場所を把握する

前提として理解しておきたいのは、汚れは蓄積させてしまうと落とすのが大変になるということ。特にトイレは毎日使うので、放置すればするほど、どんどん汚れやにおいが溜まりやすくなります。そこで、あらかじめ、トイレの汚れやすい場所を把握しておき、汚れに気がついたらすぐに落とすことが重要になります。
 
トイレ汚れの中でも放置すると落としにくくなるのが、尿石汚れと黒カビです。尿石は、尿ハネが蓄積して黄ばみになる汚れ。黒カビは水ハネを放置しておくことで発生します。これらの汚れがつきやすい場所は、便器(便座の裏や便器のふち裏)、壁、床の3ヵ所です。
普段のお掃除では、トイレ全体を完璧にきれいにしようと気負わず、まずはこの3ヵ所に絞って集中的にこまめにお掃除することを覚えておきましょう。そうすれば、トイレ掃除のハードルはぐっと下がります。

掃除グッズを賢く選ぶ


普段からこまめなお掃除をすること自体が、面倒と感じる人が多いのも事実です。そこでポイントとなるのが、掃除グッズ選びです。洗剤とトイレブラシ、または雑巾などを使ったお掃除は、月に何度かの本格掃除には向いていますが、用意する物も多く、手間がかかってしまいます。
 
普段のこまめなお掃除には、サッと拭き掃除ができるシートタイプのトイレクリーナーがおすすめです。洗浄液が染み込ませてあるシートタイプは、洗剤を使う必要がなく、一枚でお掃除が可能。汚れを拭き取った後、そのままトイレに流せるタイプなら、なお便利。
サッと取り出して拭いて捨てるだけという、至ってシンプルな工程でトイレ掃除が完了するため、お掃除が継続しやすくなります。

日頃のトイレ掃除は「キレキラ!トイレクリーナー」にお任せ!

シートタイプのトイレクリーナーを選ぶ際には、どのようなポイントを押さえておけばいいのでしょうか。気軽にお掃除するためには、「一枚でどこでも使えること」「丈夫でしっかり汚れを落とせること」「トイレに流して使えること」の3つのポイントが重要です。
 
これらの条件をクリアするトイレクリーナーが、エリエールの「キレキラ!トイレクリーナー」です。
まず、しっかりとした厚みがあるのが特長で、丈夫さに関しても世界初技術※1となるセルロースナノファイバー配合で、頼りになる「破れにくさ」を実現。さらに、独自の立体凸凹シートで、こびりついた汚れをかき取ります。
シートには、界面活性剤を含む水分がたっぷりと染み込ませてあり、便器、壁、床はもちろん、ドアノブ、トイレットペーパーホルダーのほか、レバーや温水洗浄便座のボタンなどの汚れ落としが可能。ほかの洗剤を用意する必要がなく、シート一枚でトイレをまるごときれいにできます。また、使用後はそのままトイレに流せます。
 
さらに、除菌99.9%※2、ウイルス除去※2※3、消臭※4、24時間抗菌・防臭※2※5機能を備えているのも大きな特長です。拭き掃除をするだけで、汚れ落としとともに、菌の繁殖やにおいの発生を防止する効果が期待できます。気軽にサッと拭くだけで、トイレを清潔、衛生的に保つことができるのです。
 
「キレキラ!トイレクリーナー」については、下記のページをご覧ください。
キレキラ!商品紹介「キレキラ!トイレクリーナー 1枚で徹底おそうじシート」

場所別・普段のトイレ掃除の方法


普段のトイレ掃除のポイントを押さえて、掃除グッズを準備したら、気になるときに汚れやすい場所をサッと拭き掃除するだけ。続いては、場所別にトイレ掃除のポイントを見ていきましょう。

便器:便座の裏側とふちはこまめに汚れを取り除く

便器で特に汚れがつきやすいのは、便座の裏側とふちです。尿ハネがつきやすい場所なので、こまめにお掃除をして汚れを取り除いておきたいところです。
 
便器が黄ばんでいたら、「尿石」が付着している証拠。これは、尿に含まれるカルシウムなどの成分が固まって結晶化したもので、できるとアンモニア臭も発生してしまいます。この黄ばみ汚れがひどいと、普段のお掃除ではなかなか落とせなくなるので要注意です。しかし、そこまでひどく汚れていないうちであれば、トイレクリーナーでの拭き掃除で落とすことが可能。手間をかけて尿石を除去しなければならない状態に陥る前に、普段からまめに尿ハネなどの汚れを拭き取っておくことが大切です。
また、一見汚れていないように見える、便器の蓋の裏や便座の表側も、余裕があればサッと拭いておきましょう。蓋の裏は、蓋を閉めて水を流したときに菌がつくこともあります。また、便座の表側は、座ったときにつく皮脂汚れもつきやすい場所です。

壁:便器より下を重点的にお掃除する

トイレの壁はよく見ないと汚れに気づかず、ついお掃除するのを忘れがちな場所です。特に、男性が立って用を足すときは、尿の細かな飛沫がトイレの壁や床に飛び散って汚れます。さらに、そこから雑菌が繁殖して黄ばみが発生したり、においを放ったりすることも。また、手を洗うときの水などが飛散して壁が濡れ、黒カビが発生して黒ずんでしまうこともあります。
そうなる前に、普段のお掃除で壁をサッと拭いておきましょう。尿の飛び散りは、便器の高さよりも下の部分につくことが多いため、便器より下を重点的に拭くと効果的です。

床:黒ずみができる前にサッとひと拭き

トイレの床は、壁同様、便器に比べて汚れが目立ちにくいですが、壁よりももっと汚れやすい場所です。壁と同じような尿ハネや水ハネに加えて、ホコリや髪の毛が蓄積されやすく、そこに足裏の皮脂汚れが加わることもあるからです。こうした床の汚れを放置すると、においや黒ずみが発生し、どんどんお掃除が大変になります。
普段からサッと拭いておけば、汚れはすぐに落ちます。汚れが溜まりやすい壁際や便器と床のつなぎ目部分を特に意識して拭くといいでしょう。

その他の箇所:手がふれる所は定期的な拭き掃除を

汚れやすい便器、壁、床以外に、普段から手でさわることが多いドアノブ、トイレットペーパーホルダー、レバー、便座ボタンも定期的に拭き掃除をしておきたい所です。
「キレキラ!トイレクリーナー」は、除菌剤、抗菌成分を配合しているため、見えない菌やにおいもすっきり除去できます。菌やウイルスが気になるときや時間に余裕があるときは、これらの場所もこまめに拭き掃除しておくと安心です。

ちょこっと掃除を習慣化するためにできること


いくら便利な掃除グッズを用意しても、トイレ掃除が続かなければ意味がありません。最後に、日々のトイレ掃除を習慣化するためのポイントを確認しておきましょう。

掃除グッズはすぐ手に取れる場所に常備

トイレ掃除に限ったことではありませんが、普段のちょこっと掃除では、汚れに気づいたときにサッと行動できることが重要です。掃除グッズをしまい込んでしまうと取り出す手間が増えて面倒になるため、掃除グッズは手を伸ばしたら届くような場所に常備することをおすすめします。「思い立ったらすぐお掃除」ができれば、ちょこっと掃除は習慣化しやすくなるでしょう。
 
「キレキラ!トイレクリーナー」の容器は、幅150mm×奥行120mm×高さ62mmとコンパクトなので、トイレ内のすぐ手が届く所に置いておけます。また、シートにはミシン目がついているため、トイレ全体をお掃除する場合は大判のまま、サッと汚れを拭く場合は半分に切り離して使用するなど、状況に応じて使い分けが可能です。

なるべく物は置かない

トイレに物がたくさん置いてあると、お掃除のたびにそれらをどかさなければならなくなり、結果、お掃除が億劫になりがちです。この機会に、トイレ内に不要な物を持ち込んでいないかのチェックをしてみてください。
 
トイレマットや便座カバーなどの布製品は、あえて使わないという選択もあります。お掃除するたびに、マットなどをどかしてセットする手間や、定期的な洗濯の手間も含めて、必要かどうかを見極めましょう。マットやカバーが必要だと判断した場合でも、例えば「冬場だけ使用する」「使い捨てを使用する」といったことも、お掃除を楽にする方法のひとつです。
また、インテリア用品などをトイレ内に置く場合、お掃除することを前提として置き場所を考えておくのが賢明です。

普段のトイレ掃除は「キレキラ!トイレクリーナー」でサッと気軽に

トイレ掃除は、汚れを溜め込めば溜め込むほど面倒で大変。だからこそ、日々の手軽なお掃除を続けることが大切です。毎日数分でも、便器や壁、床などの気になるポイントを押さえてお掃除すれば、汚れが蓄積される度合いも減ります。あとは、日々のお掃除では汚れ落としが行き届かない便器内の細かい部分や便器内、換気扇を定期的にお掃除しましょう。
 
日々のトイレ掃除に役立つおすすめの掃除グッズが「キレキラ!トイレクリーナー」です。厚手で丈夫、汚れを落としやすく、さらに気になる菌やウイルスも除去し、日々のお掃除だけでもきれいが長持ちします。さらに、3種類の香りのラインナップがあり、気分や好みに合わせて選べるのもうれしいポイント。清潔感がありやさしい「クリーンフローラルの香り」、上品で華やかな「ハッピーローズの香り」、爽やかでフレッシュな「シトラスミントの香り」があり、快適にお掃除ができます。
日々のトイレ掃除が面倒だと感じている人は、一度、「キレキラ!トイレクリーナー」の使い心地をお試しください。

 

「キレキラ!トイレクリーナー」については、下記のページをご覧ください。
キレキラ!商品紹介「キレキラ!トイレクリーナー 1枚で徹底おそうじシート」
 
※「キレキラ!トイレクリーナー」が使用できない材質の壁もありますので、使用上の注意をよくお読みの上、ご使用ください。

 

※1 トイレ用ペーパークリーナーにセルロースナノファイバーを配合する技術。Mintel社データベース内2017年5月大王製紙調べ。
※2 特定の菌・ウイルス条件下で試験。すべての菌・ウイルスに同様の効果が得られるものではありません。
※3 エンベロープタイプのウイルス1種で効果を検証。ウイルス除去は液が多い状態で行ってください。
※4 大王製紙調べ。検知管法。
※5 一般的なタイル材を抗菌。




 
この記事に関連する商品
キレキラ®!トイレクリーナー 1枚で徹底おそうじシート シトラスミント 本体
キレキラ®!トイレクリーナー 1枚で徹底おそうじシート シトラスミント つめかえ
キレキラ®!トイレクリーナー 1枚で徹底おそうじシート クリーンフローラル 本体
キレキラ®!トイレクリーナー 1枚で徹底おそうじシート クリーンフローラル つめかえ
キレキラ®!トイレクリーナー 1枚で徹底おそうじシート ハッピーローズ 本体
キレキラ®!トイレクリーナー 1枚で徹底おそうじシート ハッピーローズ つめかえ
キレキラ®!トイレクリーナー 1枚で徹底おそうじシート 香りがのこりにくい 無香性 つめかえ
9件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
  • 学校でトイレ掃除の授業はなかったので、ずっと自己流で (ごしごし×100) してました。コラムや皆さんのコメントで、おすすめの掃除のやり方やコツ、役立つ道具まで 教えてもらえて、とても嬉しいです。ありがとうございます。
  • 面倒くさがらずにこまめにお掃除。出来るといいな。。
  • 私は、腰・両膝・両肩と痛い所だらけです。 特に両膝では床に立てないので、トイレ掃除は主人がしてくれています。 (申し訳ないのですが・・・。)
    こちらのトイレクリーナーシートに無香性が有って、とても嬉しく思いました。 (私は匂いアレルギー持ちですので。)  
    壁のお掃除は、余り気にしていませんでしたので、私も出来る所は手伝って、トイレのお掃除をまめにしたいと思いました。
このウェブサイトでは継続的な改善を目的にCookieを使用しています。Cookieの詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。