ホーム グーン(GOO.N) おむつかぶれの原因とは? 予防・対処法を紹介|GOO.N(グ~ン)
1
207 views

おむつかぶれの原因とは? 予防・対処法を紹介|GOO.N(グ~ン)

Lesson11 おむつかぶれ

赤ちゃんのおしりが赤くなっていたり、ブツブツができていたら、それはおむつかぶれかもしれません。
多くのママたちを悩ませているおむつかぶれについて原因や対処方法を紹介します。

もしかしておむつかぶれ? まずは症状をチェック

赤ちゃんのおしりやデリケートゾーンまわりの皮膚がいつもよりも赤くなっていて、おむつ替えのときに泣く場合はおむつかぶれを疑ってみてください。以下のチェック項目があてはまる場合は、おむつかぶれが起こっていると考えられます。

おむつ替え時のチェックリスト

✓おむつが当たっている部分が赤い

体全体でなく、おむつが当たっている部分全体があきらかに真っ赤になっている場合。太もものギャザーの部分だけが赤くなることもあります。

✓おむつの中の一部が赤い

デリケートゾーンや、おしっこやうんちで濡れがちなお尻の一部だけが赤くなることがあります。

✓おしりにボツボツができている

おむつかぶれではお尻に赤いボツボツができることもあります。

✓おしりを拭いたときに痛がる

赤く炎症が起こった状態の皮膚はとてもデリケートな状態です。おむつ替えのときやお風呂で体を洗うときにとても痛がるでしょう。

おむつかぶれはなんで起こるの? おむつかぶれの原因

おむつかぶれの原因はさまざま。ひとつではなくいくつかの要因が重なっておむつかぶれになることも。繊細な赤ちゃんのお肌は傷つきやすいため、ほんのわずかな原因でもかぶれを起こしやすいのです。ここではとくに多い、おむつかぶれの原因を紹介します。

おしっこ

おしっこは老廃物をたくさん含んでいるため、肌に付くと刺激になってしまいます。時間が経つとアルカリ性になりさらに皮膚に与える刺激が強くなる傾向があります。

うんち

うんちには大腸菌や酵素が含まれていて、そういった成分も肌刺激のひとつ。とくに新生児~離乳食前のゆるいうんちには水分が多く、肌につきやすい形状でムレにもつながります。
下痢をしているときのうんちは刺激も強く、うんちの回数も増えるので注意が必要です。

おしりのこすれ

おむつのギャザーがあたる部分は、おむつが肌に密着するためムレやすい箇所。ウエスト部分や足の付け根部分だけが赤くなる場合は、ムレに加えてこすれや摩擦で肌を刺激してしまっていることで赤く炎症を起こします。
また、おむつ替えの際にゴシゴシと拭くのも肌刺激のひとつ。ギャザー部分ではなくデリケートゾーンが赤くなっている場合はおしりふきによるこすれが原因という可能性も。

汗などのムレ

夏の暑い時期などには、湿気や汗でおむつの中もムレやすくなります。
皮膚はやわらかくふやけ、おむつかぶれが起こりやすい環境になります。

カンジダ(カビ菌)感染

おむつはおしっこが漏れないように水分をブロックするつくりになっているため、おむつの中はどうしても高温多湿になりがちです。
高温多湿の環境は、カビ菌も繁殖しやすいため、性器に発生するカビの一種であるカンジダがおむつかぶれの原因になることもあります。薬を塗るなどのおむつかぶれ対策を続けても治らない場合はカンジダによる「乳児寄生菌性紅斑」かもしれません。

おむつかぶれの対処法

赤ちゃんがおむつかぶれになったときにしてあげられることをご紹介します。軽い症状であれば、家庭のケアで改善できるので、様子をみて試してみてください。

お風呂の入れ方

赤く炎症を起こしたおむつかぶれは、お風呂のお湯やせっけんがしみてしまいます。お湯の温度はいつもよりも低めにして、短時間でさっと洗ってあげましょう。
もちろんゴシゴシこするのはご法度です。洗う時は刺激の少ない石鹸やボディソープをよく泡立てて、手で優しく洗いましょう。それでも痛がる場合は、しばらくはお湯のみで洗ってあげるようにしてください。そしてよく乾かしてからおむつをあてるようにしましょう。

おむつ替えの注意

おむつかぶれが起こっているときは、いつもより頻繁におむつ替えをしてあげましょう。おしっこやうんちの成分、ムレが刺激になりますので、清潔で乾燥した状態をなるべく保ってあげることが治りを早くします。
おむつの悩みいろいろでは、その他にも簡単にできる対処法を紹介しています。
Lesson08 おむつの悩みいろいろ

病院に行った方がいいとき

ホームケアで改善しない場合や、赤ちゃんがとても痛がっているとき、ボツボツや赤みだけでなく水泡も現れてきたなどが受診の目安となります。
「おむつかぶれは何科に行けばいいの?」と悩むママやパパも多いかもしれませんが、まずはかかりつけの小児科で大丈夫。インフルエンザなどの病気が流行っている時期は小児科を避けて皮膚科にするという先輩ママもいるようです。

おむつかぶれの予防

繊細な赤ちゃんのおしりは、ちょっとしたことでもおむつかぶれになってしまいます。おむつかぶれを防ぐためにも、おむつかぶれになりやすい時期と予防方法を紹介します。

おむつのサイズが変わるときに注意

おむつのサイズアップを検討するひとつの目安として、足の付け根やお腹のギャザー部分におむつの跡がついているかどうかがあります。跡がついた箇所はお肌に密着しているため、ムレやすい部分でもあり、おむつかぶれにつながってしまうことも。
また、体の成長とともにおしっこの量も増えるため、その分大きなサイズにして吸収量を増やす必要があります。おむつのサイズアップは適切なタイミングでしっかりと行いましょう。

梅雨やじめじめした夏に注意

梅雨どきから夏が終わるまで、湿度の高い日本の気候下では、おむつの中も同じように湿度が高めになってしまいます。その時期は、乾燥シーズンよりこまめにおむつ替えを行うことが1番の予防です。おしりふきでふいたあと数秒間はおむつをしめず、水分をしっかり乾かしてあげましょう。

下痢が続いているときに注意

下痢の症状が出ているときは、おむつかぶれになってしまう危険度が高め。うんちをしたらなるべく早くおむつを替えてあげることを基本に、お尻が赤くなり始めたら摩擦による刺激を少なくするため、おしりふきの使用を中止して、お尻をシャワーでやさしく洗ってあげましょう。

おむつかぶれを経験する赤ちゃんがほとんど

おむつかぶれは医学用語では「おむつ皮膚炎」といって、赤ちゃんのほとんどが1度は経験すると言われるほど頻繁に起こる症状のひとつです。デリケートな箇所が赤くなっているのを見て心を痛めてしまうママやパパも多いようですが、早めの対処で乗り切りましょう。成長とともにだんだん皮膚も強くなり、かぶれにくくなっていきます。

先生のご紹介

山中 岳先生

東京医科大学小児科 准教授

子供の心身の成長に向き合う現場を20年以上経験するドクター。経験に加え、日本小児科学会専門医・指導医、日本小児神経学会専門医・指導医、日本てんかん学会専門医・指導医と数多くの認定資格を所持。
東京医科大学講師として、次世代の医師の育成にも力を入れている。

ベビー用 紙おむつはこちら
GOO.N商品紹介

3件の「いいね!」がありました。
3件の「いいね!」がありました。
この記事のタグ
1件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
  • もう所によっては、日中夏日ですから、ムレたり、こすれてたりで、赤ちゃんのおむつかぶれが
    起こって無ければ良いのですが・・・! 大人の私ですら、更年期症状無しで来ましたのに子宮体癌で、皮膚等に何かが起こるかも、と言われ手術から10ヶ月も経った時に、いきなり生え際全体が
    かゆくてかいてしまい、ガチガチに・・・。やっと皮膚科に行くと湿疹でした! お子様の期限が悪くなったり、カキカキしてしまってからでは大変です!! デリケートな所がかぶれる前に、お肌に
    優しいおむつで、おむつ替えの回数を増やして上げて下さいませ!! それでもダメな時には、
    皮膚科等を訪れて下さいませ! 冬場でも結構来院されていましたから・・・。長文失礼致しました
    約2時間前
このウェブサイトでは継続的な改善を目的にCookieを使用しています。Cookieの詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。