ホーム グーン(GOO.N) おしるしから出産までどのくらい?|ママになったら|おむつの「GOO.N(グ〜ン)」
3
1796 views

おしるしから出産までどのくらい?|ママになったら|おむつの「GOO.N(グ〜ン)」

おしるしから出産までどのくらい?

妊娠期間が10ヶ月を過ぎて予定日に近づいてきたらいよいよ出産です。出産のサインは人それぞれですが、お産の始まり方や進み方についての基本的な流れは共通しています。出産の全体像をあらかじめ把握して、心を落ち着けてその日を迎えましょう。

お産のサインと体の変化を知っておこう

お産の始まりにちゃんと気づけるかしら? と不安になることも多いと思いますが、赤ちゃんはお母さんにちゃんとわかるように必ずサインを出してくれます。そのサインがおしるし、陣痛、破水の3つ。ただし、どのサインから始まるかは個人差があります。

おしるし

子宮口が徐々に開き、卵膜が子宮内壁からはがれ粘液に血液が混じったおりもののことです。色は茶褐色からピンク色までさまざまで、量も下着に少量つく程度から月経の終わりくらいの量とかなりの個人差があります。数時間から数日内にお産となることが多いです。赤い出血やお腹の張りや激しい痛みが続く時は他の原因も考えられるので早めの受診をしましょう。

陣痛

赤ちゃんを子宮の外に押し出す子宮収縮。子宮の筋肉がキューツと縮むのと休みとが、交互に繰り返しやってきます。最初は不規則で痛みもそれほどではないですが、しだいに間隔が狭まり痛みも増してきます。収縮が始まった時間から次の収縮が始まるまでの時間が規則的になり10分間隔になってきたら、いよいよお産。産院に連絡して症状を伝え入院を。

破水

赤ちゃんを包む卵膜が破れて羊水が流れ出るのが破水。通常、破水は陣痛が始まってからが多いですが、陣痛より先に破水することも。これを前期破水と呼びます。破水すると、卵膜が破れたところから赤ちゃんに細菌感染する可能性が高くなるので、すぐ産院に連絡をしてください。ただし、羊水がすぐに空っぽになってしまうことはないので落ち着いて行動しましょう。

入院~お産の進み方

入院してからお産までの経過は、分娩第1期(開口期)、分娩第2期(娩出期)、分娩第3期(後産期)、分娩第4期に分かれています。

分娩第1期(開口期)

陣痛 子宮口が全開大(10cm開大)するまでの間をいいます。陣痛の間隔が10分あるいは陣痛頻度が1時間に6回以上。陣痛から出産までにかかる平均時間は、初産婦では10〜12時間、経産婦では4〜6時間くらいです。

分娩第2期(娩出期)

出産 子宮口が全開大してから赤ちゃんが産道を下降して娩出される(誕生する)までをいいます。分娩の平均所要時間は、初産婦で1〜2時間、経産婦で30分〜1時間程度です。

分娩第3期(後産期)

出産後 赤ちゃんが誕生してから胎盤ならびに卵膜、臍帯の娩出が完了するまでをいいます。平均所要時間は10〜15分程度です。休止していた陣痛が再びおこりますが痛みを感じる人は少ないです。

分娩第4期

出産後 分娩が終わったあとの約2時間の時期をいいます。産道の裂傷、子宮の弛緩による異常出血が起こることがあるので注意が必要なときです。ママは安静にして体を休めましょう。

その後、赤ちゃんは新生児室へ。ママは自分の部屋に戻って休みます。その間赤ちゃんは体重測定や検診などを受けて、体をきれいにしてもらってから体調が良好ならママの元へ。

出産方法のいろいろ

今や出産方法は選べる時代となりました。一生の思い出に残る誕生の瞬間ですから、病院まかせにしないで自分らしい家族みんなが納得する出産方法を考えてみましょう。

経膣分娩

自然分娩

日本で最も多く採用されている方法です。麻酔などを使わず妊婦がお産の呼吸法や補助動作などを行いながら痛みを和らげます。自然に出産の機が熟すのを待ちますが、母子の安全のために胎児の心拍と陣痛の状態をモニタリングする分娩監視装置を装着します。必要に応じて最低限の医療処置を行います。

無痛分娩

分娩にともなう痛みを麻酔によって和らげながら行う出産法です。まったく無痛ではなく、麻酔の量を調整しながら痛みを緩和させていきます。局所麻酔なので、赤ちゃんが産道を通る感覚もあります。

自宅分娩

自宅に助産師に来てもらい家族に見守られて出産する分娩です。妊娠経過に問題がない場合に限られ、ママが健康であることが前提。分娩に必要なものの準備は自分で整えるため、用意は早めに。緊急処置が必要となった場合の受け入れ先は事前に予定しておきましょう。

吸引・鉗子分娩

赤ちゃんが苦しい・陣痛が弱いなどの理由で急速遂娩が必要な場合、最後の過程で児頭を機械的に引っ張ることです。クリステレル胎児圧出法(お腹を押す)を併用することも多いです。

座位分娩

上体を起こし、座った姿勢のままで出産する方法です。背もたれのついた椅子のような分娩台で行います。腹部に力が入りやすく、重力に逆らわないので赤ちゃんが下がりやすいです。また、大動脈が圧迫されないので子宮や胎盤への血流が減少することがなく胎児が酸素不足になる心配が少ない分娩方法です。

水中出産

体温と同じくらいの温水プールで、羊水に近づくよう自然塩を入れた中で出産する方法です。温水の中でリラックスでき陣痛や痛みをやわらげると言われています。水中から雑菌が子宮内に入り、赤ちゃんが感染症にかかる場合もあるので、整った設備のもと、医師や助産師の介助を得て行う必要があります。

計画分娩

陣痛促進剤を用いて分娩を誘発することをいいます。医師の判断で出産予定日を大幅に過ぎているなどママと赤ちゃんが危険な状態にあるときに行われます。

ラマーズ法

妊婦が出産のしくみを理解し、独自の呼吸法や補助動作を身につけることで精神的な不安を取り除けば、麻酔を使わなくても痛みを緩和できるという考えをもとにした精神予防性分娩のひとつです。

ソフロロジー式

出産は育児と考えて、妊娠中から赤ちゃんを思い母性を育て前向きな気持ちでお産にのぞめます。イメージトレーニングとヨガの呼吸法をもとにエクササイズで心と体を安定させておきます。陣痛を痛みととらえず赤ちゃんからの力ととらえるのも特徴です。

帝王切開

近年の日本の帝王切開率は約15%と増加傾向です。不妊治療の増加→高齢出産の増加→ハイリスク妊娠の増加も原因の一端です。経腟分娩のリスクを避けるため、帝王切開を希望するようなケースもあります。

一方で、日本では古くから『お腹を痛めて産んで初めて母になる』・・・といったような考えが根強く、自然分娩が良いように言われがちです。帝王切開で分娩したことで後ろめたい気持ちを抱えてしまうケースもあり、心のケアも必要とされています。 自分の分娩方法を自分で選択するという主体的なアプローチも大事ですが、何らかの理由で帝王切開となるケースも少なくないです。帝王切開になる場合は、医師や助産師からの説明をしっかり受け、理由に納得を得ることが重要です。出産後に満足できるお産であれば、どんな方法でもそれがその妊婦さんにとって最良のお産です。

帝王切開を経験したママからのアドバイス

20代
twinsまま♡さん帝王切開は思ったりこわくありませんでした!
ただ、手術中はお腹をかき回されるので気持ち悪かったです(´;ω;`)
麻酔科の先生が付きっ切りなのでとても安心ですよ(๑>◡<๑)
お腹から出て来た時はとても感動しました❤️
術後は、まぁ痛みとの戦いでしたw←今では笑えてきます(^_^)
術後次の日の午前中から起きる練習と立つ練習だったのですが、、激痛のあまり立った瞬間立ちくらみが酷かったです。。
でも早く子ども達に会いたくて痛みを我慢して練習をクリアして子ども達に会いに行きました^ ^❤️

40代
ちゃっぷさん手術はそんなに怖くなかったかな~
でも術後がとっても痛かった。
夜は、痛み止めと眠くなるお薬を入れて点滴されたので少しは寝れました。
手術後翌々日からは、授乳や講習?なども開始して普通分娩と変わりありませんでした。
抱き枕抱えて寝ると少しは楽かも?
私は枕を貸してもらい、股に挟んで横向きになって寝ていました。これ結構おすすめです。私だけかな?
痛み止めは使ってくれるので大丈夫ですよ。
あまり心配せず痛いときは、看護師さんに言ってくださいね。

30代
さち公さんやはり手術は怖いと思ってしまうものなので、お腹の中の子供に「もうすぐ会えるね~」と話しかけては前向きになるようにしていました。
手術前日の夕食後から絶食になったので、「これが(手術前の)最後の晩餐なのね…」とワザとひたって夕食を食べてみたり(笑)
とにかく、子供に会えるのを励みに手術までの過程を楽しんでみようという感じでした。
術後にベッドから起き上がる時は傷口が痛かったので、気合い入れてました!
痛みを覚悟しておくと、ちょっとは違うかなと思います。
手術にあたり腹帯を用意すると思いますが、少しキツめに巻くと術後歩くのに痛みが軽くなり歩きやすかったように思います。
退院する時に傷口の痛みが気になるようなら、痛み止めの薬を出してもらえました。くれぐれも無理しないようにして下さいね。

20代
ちいたんさん麻酔もしますし
手術中先生たちも
雑談してるほどだったので
音楽とか流せるなら流したり
ストレッチして肩の力ぬいてリラックス
されるといいですよ(^o^)

無事元気な赤ちゃんを産んで下さい♡

上記のコメントは、プレママ&ママのためのコミュニティ「GOO.N MOM(グーンマム)コミュニティ」
(2020年9月より「みんなのQ&Aコミュニティ グーンのわ」にリニューアルしました)でいただいたコメントです。
記事監修医: 市川レディースクリニック 産婦人科 院長
永野 玲子先生
先生のご紹介

ベビー用 紙おむつはこちら
■ グ~ン 商品紹介

4件の「いいね!」がありました。
4件の「いいね!」がありました。
この記事のタグ
3件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
  • 私が通っている総合病院では、ここ以外でご出産されたママさん・赤ちゃんの再入院制度が有りました!お家でたった一人で悩まずに、もう一度接し方の練習だったり、ママさんの休養の為です!
    多分、自費でしょうが、有り難い制度も有るのね、と感心しておりました!!
  • もし、帝王切開のご出産でも、ちっともはずかしく無いです!!お身体が弱っている時は、何でも
    大変です!!(私は癌で開腹手術でしたが、ちっともテープがくっつかなくて、治りが遅かったですよ!更年期の病気だらけの身体でしたから・・・。産みの大変さに上下は有りません!お大事に!!
  • お産とはいえ、初めてのママさんは怖いですよね! (私が更年期で、昨年2月に子宮体癌で入院しましたのが、総合病院の産婦人科病棟で、分娩室の隣の個室でした)お産でも色々観ておりました。
    今回で、4人目のママさんは、あっという間にご出産で朝には退院されておりましたね。
    どんな方法かで出産がこわい、では無くて、先生方・助産婦さん・看護士さんを信じましょう!!
    私には子供はおりませんが、検診に行く度に、お子さんの出来ないご夫婦連れを良くお見かけ致します!待望のお子様ですもの、授かったのですもの、どうか勇気をもって、母は強し、です!
    (産みの苦しさを知らない者が、偉そうにごめんなさいませ) 長文失礼いたします
このウェブサイトでは継続的な改善を目的にCookieを使用しています。Cookieの詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。