
ナプキンを選ぼう!
学校生活や運動などでたくさん動き回ったり、座ったままだったり。生活にあったナプキンを親子で一緒に選びましょう。
生理用ナプキンはショーツにつけて生理のときに出る経血を吸収させるものです。
長さも厚みも形も種類がたくさんありますが、「昼用」「夜用」と使用によって使い分けるもの、「軽い日」「ふつうの日」「多い日」のように量によって使い分けるもの、ほかに“動きがはげしいとき”には「羽つき」、“量も少なくあまり動かない日”は「羽なし」という使い分けもできます。
生理中の敏感(びんかん)な肌にやさしい素材など種類はたくさん。
「かぶれ」や「かゆみ」が気になる人、お肌の弱い人は、やわらかく、ムレにくいタイプ等、自分のお肌に合った素材を選びましょう。
その日の予定や生活、着る洋服や体調によって使い分けましょう。
選び方の3つのポイント
Point1
ナプキンの長さ | エリスのラインアップ | |
---|---|---|
軽い日 | 短いタイプ | 17㎝ |
ふつう~ 特に多い日の昼 |
ふつう~ 長いタイプ |
20.5cm・21cm・23cm・27cm |
多い~ 特に多い日の夜 |
長いタイプ | 29㎝・32cm・33cm・36cm・40cm |
1.長いタイプ
- 課外授業や遠出するときなど長い時間ナプキンの交換ができないとき
- 生理が始まって2日目前後の量が多いとき
- 安心して眠りたいとき
2.短いタイプ
経血量が少ないとき
Point2
1.スリムタイプ
つけていてもガサガサ、ゴワゴワ感が少なく動きやすい。昼間の活動的な時間にむいています。軽くてかさばらないので持ち運びにも便利です。
2.厚みのあるタイプ
経血量が多いとき。
Point3
1.羽つきタイプ
運動をするときや座ったり、立ったりを繰り返すとき。羽でショーツを固定できるので、ズレにくく横モレを防ぎます。
2.羽なしタイプ
休日で体をあまり動かさないときや経血量が少ないとき。