サイト内検索
クラブエリエール(会員サービス)
オンラインショッピング
エリエールオンラインショップ
Amazon
LOHACO
Rakuten 24
ホーム エリス(elis) お役立ち情報 生理の経血モレ対策は?モレの原因と防止する方法を解説
22
679 views

生理の経血モレ対策は?モレの原因と防止する方法を解説

記事公開:2025.6.27

生理中の通勤や通学、スポーツをしているとき、就寝時などに「ナプキンからモレていないか」と不安になる瞬間はありませんか?特に、経血量の多い日や長時間ナプキンを替えられないときは、毎回困っている人もいるかもしれません。
この記事では婦人科医監修のもと、経血モレが起こる原因や、生理中にできる具体的なモレ対策について解説します。

生理中の経血モレが起こる原因

生理中の経血モレが起こる原因

経血モレは、生理中のさまざまな場面で起こりうるトラブルのひとつです。まずは、経血モレの主な原因について見ていきましょう。

動いたときのナプキンのズレ

経血モレの原因のひとつに、動いたときのナプキンのズレがあります。通勤・通学時やスポーツをしているときなど、体の動きによってナプキンが下着から外れたり、吸収体がよれたりして、ズレが発生します。その結果、ナプキンが体に密着しなくなり、経血がうまく吸収されず横や後ろにモレやすくなります。

ナプキンの吸収量が経血量に比べて少ない

ナプキンの吸収量が経血量に比べて少ない場合、吸収しきれずに経血がモレてしまうことがあります。特に、生理2~3日目は経血量が多くなる傾向にあり、このタイミングで小さめのナプキンを使っていると、短時間で吸収量を超えてしまい、衣類などへのモレにつながるおそれがあります。

長時間、ナプキンを取り替えられなかった

仕事中や授業中、外出時など、すぐにトイレに行けずナプキンを取り替えられない場面では、ナプキンの吸収量を超える程の経血が溜まってしまうことがあります。また、長時間交換できない場合、ナプキンのヨレやズレによって体とのあいだにすきまができてしまうと、モレのリスクが高まります。時間の経過とともに、不快感やムレも伴いやすくなるため注意が必要です。

体にフィットしていないナプキンを使っている

体にナプキンがフィットしないと、ナプキンと肌とのあいだにすきまができてしまい、そこから経血がモレることがあります。人によって合うタイプのナプキンは異なるため、肌にしっかり密着する種類を選ぶことが大切です。

生理中の経血モレで困った経験がある人は、どのくらいいる?

生理中の経血モレは、なかなか人に相談しづらい内容であり、多くの女性が抱えている悩みかもしれません。そこで今回は、クラブエリエール会員の女性を対象に、生理中の経血モレに関するアンケートを実施しました。

※コメントは一部抜粋しています。


【調査概要】
調査対象:クラブエリエール会員の20代以上の女性
調査期間:2025年3月25日~3月31日
調査手法:インターネットを利用したアンケート調査
有効回答数:2,205件


■生理中の経血モレで困った経験はありますか?

生理中の経血モレで困った経験はありますか?

9割以上の人が、生理中の経血モレに困った経験があり、多くの女性にとって共通の悩みといえます。実際にどのような場面で経血モレに困ったのか聞いてみたところ、下記のような回答がありました。

■どのような場面で経血モレに困りましたか?(複数回答)

どのような場面で経血モレに困りましたか?(複数回答)

「寝ているとき」の経血モレが80.8%と一番多く、次が「学校や職場で座っているとき」で54.9%、「通勤・通学など移動時」には32.4%、「スポーツなど体を動かすとき」に29.4%という結果になりました。
具体的にどのような場面で経血モレに困ったのか聞いたところ、下記のようなエピソードが寄せられています。

<具体的に経血モレに困ったエピソードを教えてください(自由記述)>
・朝起きたときに、下着やパジャマ、シーツに経血がついてしまった
・座っているときに溜まった経血が、立った瞬間にドバッと出てモレてしまった
・職場の制服が白色で、経血モレで制服を汚すことがあった
・人の車に乗せてもらったときに大量の経血が出てシートを汚してしまった
・職場デスクの椅子に経血がついてしまった
・経血モレが気になってぐっすり眠れないときがある
・職場でこっそりと、ジーンズが汚れていると教えてもらったことがある
・長時間の会議や移動でトイレにいけなかったときにヒヤヒヤした

では、皆さんが実際にどのような経血モレ対策をしているのか聞いてみたところ、下記のような回答がありました。

■生理中の経血モレ対策を教えてください(複数回答)

生理中の経血モレ対策を教えてください(複数回答)

生理中の経血モレ対策についてアンケートを行ったところ、「大きい・長いサイズのナプキンを使う」と回答した人が87.9%と一番多く、続いて「ナプキンをこまめに替える」が59.5%、「生理用ショーツやショーツ型のナプキンを使う」が37.1%という回答になりました。
また、経血モレ対策のさらに具体的な内容を聞いたところ、下記のような回答が寄せられました。

<生理中は具体的にどのような経血モレ対策をしているか教えてください(自由記述)>
・夜用ナプキンを日中にも使っている
・タンポンとナプキンを併用している
・寝るときだけでなく、昼間もショーツ型のナプキンを使う
・ショーツを2枚重ねする・固定できるショーツをはく
・トイレに行けるタイミングで必ず行く
・就寝時は布団にバスタオルを敷く

生理中の経血モレを防ぐためにおすすめの対策

生理中の経血モレを防ぐには、日常生活の中での工夫や、自分の体に合ったナプキン選びが大切です。ここでは、経血モレのリスクを減らすためにできる、おすすめの対策を紹介します。

ナプキンをこまめに取り替える

経血モレを防ぐには、ナプキンをこまめに取り替えることが基本です。時間が経つとナプキンの吸収量がいっぱいになり、吸収しきれなかった経血がモレてしまうリスクが高まります。量が特に多い日には早めに取り替えるなど、経血量に合ったペースで交換をしましょう。

経血量に合ったナプキンを使う

経血量は日によって変わるため、タイミングに合ったナプキンを選ぶことが、モレ対策において効果的です。例えば、生理の2~3日目など量の多い日は、「特に多い昼用」や「多い日の夜用」といった吸収量の多いタイプを使うと安心です。
また、寝ているあいだの動きが気になる方には、ショーツ型のナプキンもおすすめです。下着のように体を包み込み、就寝中のズレやヨレを軽減できます。
一方で、経血量が多い日などにナプキンを2枚重ねでつける方もいますが、これはナプキンのズレが経血モレにつながるため、逆効果になってしまいます。吸収量の多い大きめのサイズを使用するなど、必ずタイミングに合ったナプキンを用意するようにしましょう。

ズレ・ヨレの少ないナプキンを選ぶ

経血モレの主な原因であるナプキンのズレやヨレを防ぐには、ショーツにしっかり固定できる羽つきタイプや、使用するショーツの幅に合ったナプキンを選びましょう。ズレやヨレへの不満に着目したナプキンも登場しているため、実際に試してみることが大切です。
特に羽つきタイプは、動いてもズレにくいという特長があります。自分の体形や普段の動き方に合ったナプキンのサイズ・厚みを選ぶことでさらにフィット感が高まり、快適に過ごせます。

生理用ショーツの使用・衣類の重ねばきをする

ナプキンだけでは不安なときには、生理用ショーツの使用や衣類の重ねばきが効果的です。生理用ショーツは、防水加工やズレ防止の設計がされており、ナプキンの位置を安定させやすくなっています。
また、ショーツの上にスパッツやレギンスなど、もう1枚衣類を重ねることで位置が固定されるので、モレの予防につながります。特に、外出時や寝る前など、モレが心配なタイミングでの使用がおすすめです。


監修者のご紹介

佐藤杏月先生(八丁堀さとうクリニック副院長 医学博士 日本産婦人科学会専門医)
日本医科大学卒。日本医科大学武蔵小杉病院を中心に16年間産婦人科医として地域のハイリスク妊婦や、婦人科疾患の診療を行ってきた。3人の子どもの子育てと仕事の両立を目指し、整形外科医のご主人と共に2020年八丁堀さとうクリニックを開業。

八丁堀さとうクリニック


【商品紹介】ひとりひとりに寄り添う「エリス」シリーズ

経血モレが心配な日も、適切なナプキンを選べば安心して過ごせます。ただし、同じナプキンでも人によってフィット感が異なるため、自分に合ったタイプを見つけることが大切です。ここでは、生理中のモレ防止を考えて設計された、女性ひとりひとりに寄り添うナプキン「エリス」シリーズをご紹介します。

エリス ルナフィット(多い昼用)羽つき 23cm/超スリム(多い昼用)羽つき 23cm

エリス ルナフィット(多い昼用)羽つき 23cm/超スリム(多い昼用)羽つき 23cm

「エリス ルナフィット」シリーズは、独自開発の<スライドフィット吸収体>を採用。ナプキン内部に空間層を持たせることで、吸収体が自在にスライドし、体の動きに合わせてフィットします。また、羽つきタイプでナプキンと下着をしっかりと固定。肌とのすきまができにくく、ズレやヨレを防ぐことで、経血をしっかりキャッチしてモレも防止するナプキンです。

「エリス ルナフィット(多い昼用)羽つき 23cm」「エリス ルナフィット超スリム(多い昼用)羽つき 23cm」については、下記のページをご覧ください。
エリス ルナフィット(多い昼用)羽つき 23cm|エリス
エリス ルナフィット超スリム(多い昼用)羽つき 23cm|エリス

エリス コンパクトガード(多い昼用)羽つき 23cm

エリス コンパクトガード(多い昼用)羽つき 23cm

「エリス コンパクトガード(多い昼用)羽つき 23cm」は経血をたっぷり吸収するため、5時間※1つけていても快適をキープ。その上、1.9mmの極薄シートでスリムなのに、ショーツの接着部分の面積は122%2にアップしていて、アクティブに動くときでもモレの心配がありません。おしゃれな素材感の個包装で、持ち運びがしやすいナプキンです。

※1 大王製紙「エリス 新・素肌感 ふつう~多い日の昼用 羽つき」との比較。
※2 エリス従来品比。

「エリス コンパクトガード(多い昼用)羽つき 23cm」については、下記のページをご覧ください。
エリス コンパクトガード(多い昼用)羽つき 23cm|エリス

エリスショーツ 昼・夜 ⾧時間用

エリスショーツ 昼・夜 ⾧時間用

「エリスショーツ 昼・夜 ⾧時間用」は、夜用ナプキン3枚分※1の吸収力で全方位をしっかりガードし、12時間※2モレ・ズレ安心。おむつ感のない、スタイリッシュなブラックカラーのショーツ型ナプキンです。就寝時のつたいモレが不安な人や、経血量が多く日常生活やスポーツをするときのモレが不安な人にも、このショーツ型がおすすめです。

※1 大王製紙「エリス新・素肌感 多い日の夜用羽つき」との比較。
※2 大王製紙調べ。個人差がありますので経血量に合わせて適宜取り替えてください。交換不要を推奨するものではありません。

「エリスショーツ 昼・夜 ⾧時間用 ブラックカラー」については、下記のページをご覧ください。
エリスショーツ 昼・夜 ⾧時間用 ブラックカラー|エリス

自分にフィットするナプキンを使って、経血モレを防ごう

生理中の経血モレは誰でも起こりうるトラブルですが、対策をとることで快適に過ごすことができます。特に大切なのは、体にフィットするナプキンを見つけること。ナプキンの吸収力や形状、フィット感は商品によって異なるため、実際に試して自分に合うものを選ぶことも大切です。
経血モレへの不安を減らして、毎月の生理の時期も安心して過ごしましょう。

よくあるご質問

生理中の経血モレが起こる原因は?

経血モレの主な原因は、ナプキンのズレやヨレのほか、吸収量と経血量の差や長時間の使用、体にフィットしていないナプキンの使用です。特に、生理2~3日目など経血量が多いタイミングでは、通常タイプのナプキンでは吸収しきれず、モレが起こることがあります。また、移動時間が長くなる場合や就寝時など、長時間ナプキンを交換できない場面でモレやすくなる場合があります。

動くとナプキンがズレやすいのはなぜ?

ナプキンがズレる主な理由は、体の動きにナプキンが追いつかないためです。歩く・座る・立つなどの動作や、スポーツなどで体が動くと、ナプキンの位置もだんだんとズレやすくなります。また、ショーツとの相性が合っていない場合や、ナプキンがしっかり固定されていない場合にもズレが起こります。このようなときは、固定力のある羽つきタイプなどを使用するといいでしょう。

経血モレを防ぐ対策は?

経血モレを防ぐには、まずはこまめにナプキンを交換することが基本です。吸収量を超えないようにすることで、モレのリスクを大きく減らすことができます。また、経血量に応じてナプキンの種類を選ぶことも大切です。多い日は「特に多い昼用」や「多い日の夜用」、ショーツ型など、用途に合ったアイテムを選びましょう。
さらに、体にしっかりフィットするナプキンを使うことで、すきまからのモレも防ぎやすくなります。状況に応じて、生理用ショーツや衣類の重ねばきなども活用してみてください。

画像提供/PIXTA

関連記事

・生理痛がいつもより痛い!?

・生理痛の重さをレベル診断しよう!

・旅行と生理がかぶってしまった…

・生理中は下痢になりやすいのはなぜ?

・生理のつらい症状はなぜ起こる?

この記事に関連する商品
エリス コンパクトガード(多い昼用)羽つき 23cm
エリスショーツ M~L 昼・夜 ⾧時間用 ブラックカラー
エリスショーツ L~LL 昼・夜 ⾧時間用 ブラックカラー
エリス 素肌のきもち ルナフィット超スリム(多い昼用)羽つき 23cm
エリス 素肌のきもち ルナフィット(多い昼用)羽つき 23cm
240件の「いいね!」がありました。
240件の「いいね!」がありました。
22件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
このウェブサイトでは継続的な改善を目的にCookieを使用しています。Cookieの詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。