
過多月経とは、1回の生理期間の出血量が150ml以上あることです。
人によってはレバーのような塊が出たりします。8日以上続くものを過長月経ともいいます。
「人より出血量が多いかも」「なかなか生理が終わらない」。そんな人は、もしかしたら過多月経かもしれません。危険なサインを見逃さないで!

過多月経のときは子宮筋腫や子宮内膜症が存在する可能性があります。
子宮筋腫は子宮にできる良性の腫瘍で、30歳以上の5人に一人がなるポピュラーな病気です。症状としては、過多月経やひどい生理痛、貧血、下腹部の圧迫感、しこりなどがあります。自覚症状がないケースも見受けられます。
子宮内膜症とは、子宮の内側にある子宮内膜とよく似た細胞が、子宮壁以外で増殖する病気です。ホルモンの働きに反応して出血し、痛みや炎症を引き起こします。

過多月経の症状に悩む女性は増加しています。その背景には、女性の社会進出や生理開始の低年齢化があります。
妊娠中は生理が止まるため、卵巣や子宮が休息できる期間になっていました。女性の社会進出や晩婚化・少子化の影響で生涯に経験する生理の回数が増えて、昔に比べて卵巣や子宮の休まる期間が少なくなっています。また、生理の始まる年齢が下がり、ホルモンの成熟が早い女性が増えています。10代後半でも婦人病の発症例があります。

体の冷えを避けて鉄分を摂りましょう。
体が冷えると経血の量が増える場合があるので、体を冷やさないように心がけましょう。過多月経の人は鉄欠乏性による貧血を合併しているケースが多いので、鉄分の多い食事を摂ることも大事です。マッサージやエステなど血流をよくする行為は、かえって経血量が増えることもあります。症状がひどい場合は避けましょう。

低用量ピルや吸収量の多いナプキンを使い分けましょう。
過多月経の治療手段のひとつに、低用量ピルがあります。低用量ピルは、排卵をおさえることで月経周期を整える効果があります。ピルに抵抗がある場合は、吸収量の多い生理用ナプキンを使うのがいいでしょう。仕事の状況や環境に合わせて、自分に合った方法を選んでください。



繰り返しスピード吸収!
スピード吸収体で、「ドッ」と出た粘度の高い経血を何度でもすばやく引き込み吸収します。
防水ダブルフィットギャザー!
防水フィルム入りギャザーを採用。量が多い時に不安な、ギャザーからのしみ出しモレを防ぎます。
ふわっとやさしいソフトタッチシート!
経血引き込みスポットとふんわり肌ざわりで快適。

他の夜用ナプキンよりも吸収力がすごくあります。急にドバっと出ても血が溜まった感覚はなく、そのまま座っても大丈夫でした!染み出てきたり、漏れたりする心配もないです。

生理が始まってから3日間くらいはすごく不安でしたが、クリニクスのおかげで大丈夫だと思えるようになりました。ストレスが軽くなって感謝しています。

多い日用のナプキンが2時間持たないこともありましたが、クリニクスに出会ってから夜にぐっすり眠れるようになりました!次の日、すぐに買いだめしてしまいました。

生理が始まると睡眠不足になってしまい、つらい一週間が来たといつも憂鬱でした。クリニクスと出会ってからはまとまった睡眠がとれるようになり、仕事も集中できています。