1. ホーム
  2. 「ローリングストック法」で簡単に始められる!いま知っておきたい「備蓄の基本」

「ローリングストック法」で簡単に始められる!いま知っておきたい「備蓄の基本」

東日本大震災で被災された皆さまに、心からお見舞い申し上げるとともに、一日も早い復興をお祈り致します。

東日本大震災から10年が過ぎましたが、熊本地震、北海道胆振東部地震、今年2月には東北、和歌山で大きな揺れが観測されたり、毎年のように発生する台風・集中豪雨による水害など、私たちにとって自然災害は身近な出来事です。普段から、どんな備えをすればよいでしょうか。

ここでは、暮らしのなかでできる防災について伝える、NPO法人プラス・アーツ東京事務所長の小倉丈佳さんに備蓄の基本についてお聞きしました。

コロナ禍で注目を集める在宅避難。
何日の避難生活を想定すればよい?

備蓄を普段から心がけているだけで、災害時の安心感は大きく異なるというもの。特別なものを用意するのではなく、いつも使っている日用品が役立ちます。

災害はいつ起きるかわからず、だからこそ日ごろからの備えが肝心です。クラブエリエールが実施したユーザーアンケートでも、ティシューペーパーやトイレットペーパー、マスクなどの日用品を備えている人が多いとわかりました。

災害に備え日ごろから備蓄している日用品

こうした備蓄に対して、「災害時に断水で水道が使えなくなると、ウエットティシューをはじめとした日用品は重宝します。普段からストックしておきたいものです」とアドバイスするのは、 NPO法人プラス・アーツの東京事務所長・小倉丈佳さん。企業や自治体、地域団体とともにイベントや講座を開催したり、マニュアルや教材を制作するなど、様々な形で防災を伝えています。

NPO法人プラス・アーツ東京事務所長 小倉丈佳さん

愛媛県出身。大学・大学院と教育学を学ぶ。WEB 制作を中心とするデザイン事務所を経て、2007年にプラス・アーツに入社。「教育」、「デザイン」というスキルを活かし、防災を楽しく学べる教材や啓発ツールの作成、企業の社内向け防災啓発活動のコンサルティングなどを手掛ける。

在宅避難とは?

避難所で配給されるのは非常食や水など、生きていくうえで最低限の物資です。生活の質に関する部分は、各自で備えないといけません。

小倉さん: 災害時は我慢するのが当たり前という風潮がありますが、それは違います。普段と同じ生活ができることでストレスがたまりにくくなり、心身の健康維持につながります。

コロナ禍では感染症対策のため避難所の定員を半分にして、自宅や友人・知人宅、旅館などを使う「分散避難」が推奨されるようになりました。住み慣れた場所で家族とともに過ごし感染症のリスクを抑えられる「在宅避難」のメリットはその中でも高く、そのためには自宅での備蓄を進めておく必要があります。

どれくらいの備蓄が必要?

自宅で避難生活を送るとして、どのくらいの備蓄量があれば安心でしょうか。小倉さんは次のようにアドバイスします。

小倉さん: 以前は災害発生時から物資が配られるまでに3日間とされていました。ところが東日本大震災を機に全国の自治体が被害想定を見直したところ、救助や道路の復旧など、優先すべき業務に1週間はかかるのではないかという言い方に変わりました。それだけの期間を過ごせる量を目安にストックしましょう。

少し多めに買い、使い、買い足す
「ローリングストック法」が
備蓄の基本

少なくとも家族が1週間過ごすための備蓄が必要だとわかりました。その際に実践したいのが、備蓄の基本である「ローリングストック法」です。

ローリングストック法とは?

これは、日用品であれ食品であれ、災害時にも役立つモノを少し多めに用意しておき、日用品は普段使い、食品は定期的に食べ、減った分を買い足し補充する方法です。

小倉さん: 昨年はコロナ禍でトイレットペーパーやマスクが一時消えましたが、ローリングストックをしている方からは『備蓄があり困りませんでした』との声がありました。災害時に限らず実践しておきたいですね。

普段使いの日用品と備蓄品を区別しないで多めに買い、普段から使いながら補充するのが「ローリングストック法」のコツ。家族に人数に合わせて必要数量を備えましょう。

最低限自宅に用意しておきたい
「在宅避難用グッズ」13選

在宅避難を想定して、具体的には何を備蓄しておくべきでしょうか。状況によっては電気・ガス・水道のインフラが止まる可能性もあります。それを踏まえたうえで、小倉さんは以下の13のグッズを挙げました。

在宅避難用グッズ13選(量は4人家族を想定)

  1. ★①(2ℓ・6本入りの箱を5箱・7日分):飲料水として
  2. ★②非常食(レトルト食品やフリーズドライ食品を84食・7日分):食事は基本
  3. ★③カセットボンベ(15本・1か月分):温かい食事のための必需品
  4. ★④ラップ(ロングタイプを7~8本):食器に被せて使うと節水になる
  5.  ⑤新聞紙(10日分):紙食器や手作りトイレ、防寒など多目的に活用
  6.  ⑥クーラーボックス(1個):停電時の冷蔵庫の代わり。保冷材も一緒に用意
  7.  ⑦携帯ラジオ:停電時の情報収集に。電池も忘れずに
  8.  ⑧携帯トイレ(140個・7日分):水洗トイレが使えない場合に備えて
  9. ★⑨トイレットペーパー(ダブルタイプ・30m・6.5ロ―ル):災害後に手に入りにくくなるので多めにあると安心
  10. ★⑩ポリ袋(大200枚、中・小各50枚):調理、水の運搬、トイレなど多目的に使用
  11.  ⑪LEDランタン(最低3個、できれば部屋数):リビング、トイレ、キッチンなどに
  12. ★⑫口腔ケア用ウェットティシュー(100枚入りボトル7本・1か月分):断水時も口中を清潔に保つ
  13. ★⑬体ふきウェットタオル(12枚入り10パック・1か月分):ひとりで背中まで、1枚で全身が拭けるサイズ

    ★…ローリングストック法で備えられるモノ
小倉さん: 食品であればレトルト食品、缶詰、乾麺、乾物などがあります。野菜不足が心配なら野菜ジュースや、フリーズドライ食品の野菜が入ったスープなどがあると良いでしょう。

日用品は、先ほど述べたローリングストック法で持っておくのがポイント。トイレットペーパーやティシュー、除菌ウエットティシュー、ペーパータオル、マスクなど、エリエールでお馴染みの製品もあれば、生活の質が保てそうです。

クラブエリエール会員アンケートより

東日本大震災時、断水が何日も続いたので少しあったアルコールでもノンアルコールでもウエットティシューがとても役に立った経験があります。手を拭く、身体も拭けるものは貴重でした
トイレットペーパーが品薄になり買いだめがなくて焦りました。なくなった後は箱のティシューでしのぎました。それ以降はまとめて購入しています
小倉さん:体を拭こうにも小さなウエットティシューだと背中に届かず困ったというのは、新潟中越地震の被災者からお聞きしたエピソードです。細かい不便がストレスになるので、これら13品目を最低限に、各家庭の家族構成・人数に応じて必要なモノを備蓄しておきましょう。

備蓄品は一か所にまとめず、
わけて収納しておくと安心

ここまでで、ローリングストック法で備蓄しておくべきモノと、その量の目安がわかりました。いざ用意を始めたとして、次はおすすめの収納方法についてです。

備蓄品におすすめの収納場所とは?

備蓄品収納のポイントは、1か所にまとめるのではなく、キッチンや寝室、1階、2階と数か所にわけて収納する「分散備蓄」です。

小倉さん: わけておくと1階が浸水したり、本棚などが倒れて入れない部屋があっても、他から取り出せます。防災グッズはリュックに入れて1か所に置いておくと思っている人が多いのではないかと思いますが、「在宅避難」の場合はグッズを持ち出さなくても良いので、家全体を防災倉庫と考えると良いと思います。

備蓄品を玄関や倉庫などだけにまとめず、各部屋に備蓄することで、予期せぬトラブルにも対応しやすくなります。

ローリングストック法と備蓄の基本について、いかがでしたでしょうか。こういった基本のグッズのほかにも、情報収集や連絡ツールに必須のスマートフォンは、電池で使える充電器と一緒に用意しておいたり、屋内外のガレキを想定して運動靴もあるとよいでしょう。

「備えあれば憂いなし」の言葉通り、ローリングストック法で普段から十分な量の備蓄をしておくと、災害はもちろん、万が一の際に日用品や食品が手に入らないときに、安心と安全が実現します。

今回は「基本のき」をお伝えしましたが、今後は「乳幼児や高齢者のいる家庭」「女性が気を付けたいこと」「持ち歩きや避難用グッズ」など、生活シーンなどに応じた心構えや備蓄のノウハウも、定期的にお伝えしてまいります。

こんなことを教えてほしい、自分は過去の経験からこんなものも備蓄している、など、ぜひコメント欄から皆さまの声もお聞かせください。

災害時にも衛生的に普段の生活を送るために役立つ、エリエール製品

エリエールではティシューペーパーやトイレットペーパーなどの日用品だけではなく、ベビー用品や生理用品、介護用品・吸水ケア用品など、世代・性別ごとに必要な衛生用品も多数扱っています。災害時にも重宝するものなので、ローリングストック法で備蓄しておきましょう。

災害時に役立つエリエール製品「基本のき」

21件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
  • 大人のおむつのストックしておられるデータ上の割合って意外と少ないんですね。ビックリ!でもかさばるんですよね。
  • 一週間分は、家族分となるとかなりの量ですね。計画的に用意します
  • そのうちそのうちに・・と思っていた自分がお恥ずかしい(;'∀')
    いざという時に慌てない為にもしっかり備えたいと思います!
このウェブサイトでは継続的な改善を目的にCookieを使用しています。Cookieの詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。